オフィシャルサイトリンク

パレット オフィシャルサイトへ

2015年8月20日木曜日

お菓子づくりへに動機

昨年末から、社会奉仕団体での役職を受けた。是非と言われる「信頼」に全力で答える。そんな思い。そうした役職を受けると、様々な人との距離感が大きく変わる。表面的に見ているだけでは絶対わからない、その人の体温を感じる距離だ。


一方で、「あなたは、こうしたことするしかないくらい暇なんですね」と、面と向かって言われることもある。「あなたに私の何がわかる」と、心でつぶやきながら「なぜ、この人はこの言葉を、今の私にぶつけてくるのか?」を、考える。考えても、あまり意味がなく、そう思う人なんだと受け入れるしかない。


しかし、そんなにできた人間ではない私の心の中にもやもやとした感情は残る。こうしたものをストレスと、いうのかなとぼんやり考えながら、全く異質な「お菓子を作り出す」エネルギーにつながっていく感覚を感じた。


役職を受けたことでの時間がかなりハードになった。さらに、限られた仕事時間で、悩んでいる時間や、こうしたモヤモヤとした感性的なものは、どうにもならないと諦めた。そうした心の整理整頓が、お菓子作りのモチベーションを高めることにつながった。


閃いたイメージをスケッチする。色をつけてみる。味わいをイメージする。レシピに落としていく。集中力が高まる。もやもやとした苛立ちも、スタッフの温かい笑顔も、何もかもがエネルギーへと昇華していく感じだ。今までにない感覚。ストレスをエネルギーに転換する。ごみから出るメタンガスで電気を作るような話だ。ストレスを超えた笑顔で作るお菓子の味はまた

熱い!滋賀県洋菓子協会若手勉強会

大津市にある滋賀短大製菓実習教室にて、滋賀県洋菓子協会の若手勉強会を開催した。協会役員として、あまり役に立たないお手伝い。

講師はクラブハリエの妹尾シェフ。世界一になった熱い人で、お菓子の作り方以前に、礼儀をわきまえろ、ものの見方考え方からの日々の習慣、日々の仕事を正せというど真ん中の話だ。


勉強会の内容は「わかってるつもりで、あまりわかっていないことをわかる」と、いうことで、バターケーキの製法、シュガーバッター法やオールインミックス法などいくつかのの製法で実際に作り味を比較する。サブレにしてもバターの扱い方で変わることを検証。




午後からは、森永乳業の藤川さんから、生クリームなどの乳製品について、理論を交えた検証。わかっていそうでわかっていないことが多く、メカラウロコの話だ。


洋菓子協会は、日本洋菓子協会連合会の発行するガトー誌、PCG誌などの販売収益と会費収入で成り立っている。ケーキ屋さんは個人経営のお店が多く、なかなか人材教育、中でも技術教育への時間がない。見て覚えろの世界だ。協会として、そんな個人経営者や若手技術者の勉強の場を提供して業界全体でレベルアップを図りたいと考えています。


しかし、個人経営者の多くが、協会活動に協力的ではないと感じている。言い換えれば、協会活動が魅力的ではないし、何をやっているのかもわからないのだと思う。


しかし、今回の若手勉強会で希望が見えた。滋賀県に住んでいなくても、滋賀県洋菓子協会からガトー誌、PCG誌を買っていただければ、こうした勉強会に参加いただける。オーナーが協会に入っていなくても良い。オーナーが協会への事業協力費を払っている会社の会員が最も優遇されるのは当然ですが、その条件にとらわれず、勉強したいという若い技術者に門戸をひろげていけたらと思った。協会の存在意義を考えると、まだまだできることはあると感じた勉強会でした。